こんにちは。archerです。
ロボット掃除機といえばルンバです。
綺麗好きな僕は一人暮らしを始めてクイックルワイパーで毎日床を掃除をしていましたがとても面倒でした。ルンバを使用し始めてから1日の中でやらなければいけないことがひとつ減りとても幸せです。
今回は、ルンバを1年間使用してみて実践しているオススメの使用方法と、オススメの機種を紹介します。
一人暮らしでルンバの購入を検討している方や、ルンバ使用している人の参考になれば嬉しいです。
ルンバについて
ルンバは世界でご存知の通り一番有名なロボット掃除機です。
ルンバの特徴は、他社製品と比べて吸引力が高いことです。
掃除の方法は、中位機種まではセンサーを使用したランダム方法ですが、上位機種では空間や間取りを把握して掃除することも出来ます。
また、アプリと連携している為スマホで簡単に操作することが出来ます。自分でホームベースに戻ってくれるのでスイッチをオンにしたら後は放っておくだけで大丈夫です。
ゴミはダスト容器という本体の箱に溜まっていくのでいっぱいになったらゴミ箱に捨てるだけです。
Amazonには安いロボット掃除機がたくさん販売されていますが機能面でルンバを上回る安物はないので僕はルンバを使用しています。
オススメの機種
一人暮らしにルンバがもってこいな理由は、部屋がそんなに広くないので一台で家の全てのスペースを掃除できる点です。広い家の場合は上位機種を買わなければいけなかったり、複数台用意する必要が出てきます。
一人暮らしにぴったりなルンバを2機種紹介します。
1つ目はルンバe5です。

ルンバe5は現行で販売されているモデルで、高性能でありながら料金を抑えた人気モデルです。
ルンバe5の特徴は最大の特徴はダスト容器を洗うことができる点です。ダスト容器を清潔に保ちたい人や、ホコリ以外も掃除したい人には向いている機種です。
また、ハウスダストなどを99%除去してくれるダストカットも搭載しています。また、ブラシはゴム製を使用している為髪の毛などが絡まりにくくなっています。
吸引力は最下位モデルの5倍です。
空間を把握する機能などはついておらず複数の部屋を掃除するには向いていませんが、一人暮らしであれば十分です。
値段は、39800円(税込)です。
ルンバe5の購入はこちらから。
2つ目の機種は、ルンバ890(891)です。アマゾンで販売されているモデルが891ですが性能は同じです。

890は、2017年8月に販売開始した型落ちモデルです。ルンバe5と比べるとダスト容器が水洗いできないという点と、ダストカットフィルターの性能が劣りますがそれ以外はあまり性能差がありません。
逆にルンバe5と比べてルンバ890にはゴミフルサインというゴミがいっぱいになった時に本体がお知らせしてくれる機能がついています。ルンバ890の吸引力も最下位モデルの5倍となっています。
型落ちなので安くなっているので、新品にこだわりが無かったり安い値段で中位機種を試してみたい人にはオススメです。
僕はルンバ890を使用していますが特に不満点はありません。
発売当初の定価は、76868円(税込)ですがメルカリでは2万円ほどで入手することが出来ます。(公式サイトでは販売していません)
https://www.rentio.jp/matome/2017/10/roomba-890-review/
ルンバe5とルンバ890を詳細に比較したサイトがあったので紹介します。
https://www.rentio.jp/matome/2019/03/roomba-e5-vs-890/
ルンバ890の購入はこちらから。
オススメの使い方
ここからは1K一人暮らしの僕がどのように運用しているかを紹介します。僕の住んでいる家は1Kで廊下にキッチンがあり風呂トイレ別の物件です。

オススメの設置場所は廊下です。リビングに置くと生活感が出てしまいますし、水回りを掃除したい時にそこまで自分で運ばなければいけません。写真のようにドアを開放してスイッチを押せば廊下と風呂とトイレを一括で掃除することが出来ます。

リビングを掃除したい時はリビングのドアを開けてスイッチを押すだけです。外出の時はエアコンを切るのでリビングのドアを開けっぱなしでも問題ありません。家を出る時にスイッチを押せば帰宅する頃には部屋がきれいになっています。
オススメの購入方法
ルンバは高い買い物なので失敗はしたくないはずです。失敗しない購入方法はRentioのお試しを利用することです。
Rentioのお試し2週間コースでは、様々な種類のルンバをレンタルすることが出来ます。今回紹介したルンバe5であれば1980円(税込)でレンタルすることが出来ます。往復の送料も含まれている為、低価格でルンバを試すことが可能です。
気に入れば、そのままあんしん継続コースという月額レンタルを利用することもできます。ルンバe5であれば月額1650円(税込)でレンタルすることが出来ます。
月額レンタルを開始すると2週間レンタル代金と初月のレンタル代が無料になるキャンペーンも開催されているので活用してみてください。
現在ルンバをRentioでレンタルすることができますがe5はラインナップから無くなっています。さらに2週間のお試しがなくなり1ヶ月のみになっています。
https://www.irobot-jp.com/robotsmartplan/
掃除機なんてどうせ汚れるものなので、ある程度買う意思が固まっていたりお試しをした後であればメルカリなどのフリマサイトで中古品を買うのもオススメです。
まとめ
今回は一人暮らしの僕がルンバを使用してきた中で感じたオススメの使い方とオススメの機種を紹介しました。
一人暮らしに限らず、ルンバは掃除の時間をグッと縮めてくれるので最強の家電だと思います。是非この記事を参考に導入を検討してみてください。
以上