こんにちは。archerです。
1年半前にTOEICを全力で勉強していました。
今回は僕がTOEICの点数を500点から800点に上げた方法を紹介していきます。
点数の推移
18歳の時に初めてTOEICを受験しました。

その時の点数は500点でした。
就活を終えて時間があったのでTOEICを再び勉強し始めました。その時のTOEIC学習アプリの推定点数は400点でした。ずっと勉強していなかったのでかなり点数が落ちていました。

3ヶ月くらい本気でみっちり勉強したところ、学校で開催されたTOEIC IPで855点、公開TOEICで805点をとることが出来ました。
参考書などはかさばるのでなるべく使用せずにスマホやタブレットを駆使して勉強しました。
今回は、その3ヶ月間で実践した方法を紹介していきます。
点数を上げた方法
僕が実践していたのは、次の4つです。
1 スタディサプリ
2 SANTA TOEIC
3 公式問題集
4 英会話教室
スタディサプリとSANTA TOEICでTOEICの対策を行って、試験前に公式問題集に取り組みました。英会話教室は、英語に触れたり学んだことを実践する為に通っていました。
ひとつひとつ紹介していきます。
スタディサプリ

スタディサプリは、リクルートが提供しているTOEIC対策アプリです。
スタディサプリEnglish、日常英会話コース、TOEIC対策コース、ビジネス英語コースとありますが僕はTOEIC対策コースを契約していました。
TOEIC対策コースは月額3278円(税込)です。複数月まとめて契約すると割引が受けられますが個人的にはひと月ごとの契約でいいと思います。TOEICの試験までちょうど半年とかであれば6ヶ月まとめて契約するといいと思います。
スタディサプリの特徴は、動画の講義が充実していることです。契約するとカリスマ講師関正生先生の授業が見放題になります。人間が語りかけてくれるので、退屈にならなかったですし、頭にも入ってきました。
動画の講義で知識とコツをインプットして、シャドーイング、ディクテーション、練習問題を行うことによってTOEICの実力を伸ばしていきます。
また、豊富な問題集も使えるので実践練習をすることが出来ます。
このアプリは、全てのコンテンツが端末上で完結するのでスマホひとつで学習することが出来ます。パソコン、タブレット、スマホで利用することが出来ます。
僕は常にiPadを持ち歩いていたのでiPadで勉強していました。このアプリをTOEIC対策の要として使用していました。
1回15分から使うことができるのが特徴ですが、僕は1日2時間を目安に学習していました。1日の学習時間も確認することができるので、目標を決めて学習していました。
スタディサプリTOEIC対策の詳細と申し込みはこちらから。
SANTA TOEIC

SANTA TOEICは韓国発祥のTOEIC対策アプリで、2019年9月に日本にやってきました。
高性能なAIが搭載されており、自分に最適な問題を提案してくれることによりスコアUPを目指します。
また、AIが自分のTOEICの予想点数をリアルタイムに出してくれることによって自分の実力が一目でわかります。
基本的には、問題を解いていきその解説を見ながら学んでいく流れです。講義動画もありますが、スタディサプリの方が見やすいです。
このアプリは隙間時間に問題を解いて使用していました。問題を一問解くだけでも十分勉強になります。
自分の推定点数がわかるので、モチベーションを保つのにピッタリのアプリです。
SANTA TOEICの詳細と申し込みはこちらから。
公式問題集

公式問題集は、TOEICを開催している団体が発行している問題集です。ひとつの問題集に実際のTOEIC2回分の問題が収録されています。リスニング用のCDも付属しています。
現在、7巻まで発売されています。一冊3300円(税込)とまあまあな金額ですが、実際のTOEICに一番近い問題を解くことができるので価値はあります。
僕は本番の1週間前から毎日1回分を解くようにしました。換算点を出すことができるので自分の実力が上がっているのが実感できました。
電子版がないのがとても残念ですが音声だけはネットでダウンロードすることが出来ます。アプリで音声を聞くことができるので、CDプレイヤーがなくても問題を解くことが出来ます。
音声のダウンロードはこちらから。
https://audiobook.jp/exchange/iibc-officialprep
公式問題集の詳細と購入はこちらから。
英会話教室
僕はTOEICの点数を上げることだけが目標ではなかったので並行して英会話教室に通いました。
実際に通ってみて、TOEICの勉強と併用する効果はあると感じました。TOEIC対策で学習した語彙やイディオムは英会話に生かすことができるからです。
僕が通っていた英会話教室は1ヶ月1万円強で通い放題のスクールを選びました。通い放題だったので、多い時で2日に1回くらい通っていました。
通い放題の英会話教室はやる気があればひとつひとつの授業単価が下がるのでできるだけ安く英会話を習得するにはオススメです。
通うのに1時間ほど掛かりましたが、その間はTOEIC対策アプリを頑張りました。
僕が通っていた英会話教室はこちらから。(東海地区のみ)
まとめ
TOEICの学習は短期決戦がオススメです。だらだら続けるとサボりがちになるのでTOEICの受験日を決めて3ヶ月前または6ヶ月前から勉強を始めると良いと思います。
今回紹介した学習方法はどれも僕が利用していて点数が上がった方法なので是非やってみてください。
以上